プロフィール
元コピーライター、現コンテンツクリエイターの
オオモリちゃんです。 北海道在住。
コンテンツ制作やコンテンツマーケティング、コンテンツ販売など
コンテンツだけで飯を食ってる、いわばコンテンツのスペシャリスト。
趣味でゲーム開発なども行っている。
ノーコンテンツノーライフのもと、ひっそりと生きている。
何かご相談や質問などがありましたら、こちらのアドレスまで
ご連絡ください。
オオモリまで
商品の説明
これから初めて、Unityをやる人
初めて、プログラミングを学ぶ人
初めて、ブレンダーをやる人向けになっています。
注意 こちらは2017年に作ったものですので、 vrが古くなっています。
あくまで参考程度として見るのがいいです。
Unityは世界でもっとも、使われているゲームエンジンです。
ユニティを使えるようになれば
ゲームだけではなく、3DモデルやAR、VRコンテンツなども作れるツールです。
この講座では、そんなユニティの基礎操作とブレンダーの基礎操作を解説しています。
これを見ることによって、ユニティとブレンダーの基礎をマスターできます。
ブレンダーは、3Dモデリングツールです。
この2つを使えるようになれば、さまざまクリエーションができるようになるでしょう。
なるべく、挫折をしないように、難しい操作などは省いているので
まったくの初心者でも安心してください。
ユニティとブレンダーを同時に学ぶことができる唯一の講座です。
ユニティが使えるだけで、あなたはこの時代をリードすることができます。
今は、ゲームの時代であり、エンジニアの時代です。
ユニティが使える人はとても重宝されるのです。
この動画をきっかけに、ぜひユニティを使えるようになってください。
これ以上の入門講座はほかにないでしょう。
ゲーム開発なんて難しいと思っていませんか?
プログラミングができないと作れないと思っていませんか?
それは間違いです。
プレイメーカーなどを使えば、本当にプログラミングをしなくても
ゲームが作れてしまうんです。
それにユニティは、ヴァージョンアップされて
どんどん使いやすくなってきているので
よりゲーム開発がしやすくなっているのです。
なので、始めるなら今ですよ。
ユニティを使って、クリエイティブな活動をできるようになりましょう。
約3時間半の講座になります。
コース・カリキュラム
- 講座の目標 (2:51)
- なぜユニティなのか (7:39)
- 基本構造について (3:11)
- ユニティHPの紹介 (7:52)
- ユニティをダウンロードしよう (2:25)
- 基本メニューについて (7:48)
- シーンビューの説明 (2:38)
- GAMEビューの色を変えてみよう (1:53)
- プレハブ化する方法 (3:16)
- アセットストアから取り込む方法 (2:53)
- Kisoraちゃんを動かしてみよう (2:21)
- ライトを追加しよう (3:16)
- 床と壁を作ってみよう (4:35)
- 坂とボールを作ってみよう (8:01)
- 重力設定をしよう (5:31)
- ボールを加速させてみよう (5:07)
- 追従するカメラをつけてみよう (3:11)
- オブジェクトに色をつけてみよう (2:37)
- テクスチャーを貼ってみよう (2:49)
- uiを追加してみよう (3:59)
- サウンドを入れてみよう (2:48)
- アニメーションを入れてみよう (3:39)
- ゲームを書き出す方法 (8:35)
- 2Dゲームを作ってみよう (11:04)
- フィールドを作ってみよう (5:57)
- 木と湖を配置しよう (4:06)
- 地面を作ってみよう (3:15)
- FPSを追加してみよう (3:27)
- C#とは (4:06)
- スクリプトについて (8:33)
- モノデベロップについて (3:54)
- エラーを探すコツについて (3:32)
- コードを書いてオブジェクトを動かしてみよう (10:15)
- ユニティのアフィリエイトのやり方 (4:24)
- QIITAのご紹介 (3:28)
- おススメアセット33選 (16:54)